こんにちは!みこうさこです!
アルコールが高くて入手困難ですが、消毒に効果があると評判の『次亜塩素酸水』の手の消毒・うがいなどできる濃度・ppmとpHとは?
厚生労働省と、専門家のページを参考にしてまとめました!
★ニュースで言われてる微酸性次亜塩素酸水は、ph5〜6.5までで濃度45〜50ppm以下なら、手指などの消毒に最適で無害です。
効果がないというのは、限定的な実験のみの結果で、否定する根拠がないのです
★ここでいう、次亜塩素酸水とは、微酸性次亜塩素酸電解水です。
pH5~6.5で、水で薄めてない原液が、ウィルスに一番効果があると言われてます。
pHやppmによって、効果が変わります。
詳しくはコチラをご覧ください!↓
【注意!】
★紫外線を遮光するボトルを使ってても、窓際など日光に当たるところに置いておくこと、透明の容器はやめた方がいいです。
★金属につけたままにすると、若干錆びやすいので、1分後ほどで拭き取ってください。
★50ppmより濃度が高いものは、皮膚用には50ppm、その他の消毒用には、用途に合わせて希釈して使ってください。(次の見出し ”濃度(ppm)と作り方・使い方”を参照)
濃度(ppm)と作り方・使い方
濃度のppmは、(mg/kg)と表示されてる場合がありますが、同じです。
手指消毒・うがい・加湿器に次亜塩素酸水を入れる場合は、50ppm以下がいいそうです。
もし、刺激を感じるのなら、もう少し薄めた方がいいでしょう。
タンクに直接次亜塩素酸水を入れてから水を入れる機器と、混ぜてから入れるものがあるので、取扱説明書をよく読んで使ってください。
スプレーする場合は、
有機物に触れた瞬間に除菌し始め、水になるので、ティッシュやフキンに噴霧してからではなく、除菌したいものに直接噴霧します。
・布などは、軽く湿る程度
・濡れている場合は、効果が落ちるので、水分を拭いてから
・金属には水より若干錆びるので、除菌する場合は1分後ぐらいに拭き取ります。
★芽胞菌(セレウス菌・ボツリヌス菌など)には30分後くらい
【作り方の計算式】
原液の濃度 ÷ 作りたい濃度 = 薄める倍数①
作りたい量 ÷ 薄める倍数① = 原液の量②
作りたい量 - 原液の量② = 水の量③
例)
【原液濃度400ppm、作りたい濃度100ppmの水溶液を500ml作りたい時】
原液の濃度400ppm ÷ 作りたい濃度100ppm = 4(倍に薄める)①
作りたい量 500ml ÷ 4 ① = 125ml (原液の量)②
作りたい量 500ml -125ml② = 375ml(水の量)③
参考:https://sonaeru.jp/goods/disinfectant/intro/g-29/
濃度:200ppm以上
・トイレ・吐しゃ物・おむつなどの殺菌
・お風呂のカビ対策
★ノロ・ロタ対策には、便器や吐瀉物などには200ppm以上がいいそうです(厚生労働省より)
★吐しゃ物は、ペーパーなど被せて、次亜塩素酸水を噴霧後ゆっくり取り除き、その場所に噴霧して拭き取ります。
濃度:100ppm
・まな板・包丁・テーブル・清掃用具の除菌
・トイレ・部屋・下駄箱・タバコ臭などの消臭
濃度:50~100ppm
・野菜の殺菌
【作り方】80ppmの場合
500ppmの原液は、6.25倍に薄める(500ml作る場合、水 420ml:原液 80ml)
400ppmの原液は、5倍に薄める(500ml作る場合、水 400ml:原液 100ml)
200ppmの原液は、2.5倍に薄める(500ml作る場合、水 300ml:原液 200ml)
100ppmの原液は、1.25倍に薄める(500ml作る場合、水 100ml:原液 400ml)
【2つの次亜塩素酸水で減菌効果が高かった野菜】
pH6.3 有効塩素濃度70mg/kg・・・キャベツ
pH6.1 有効塩素濃度79mg/kg ・・・レタス・カイワレ・鶏肉ささみ
★使用中の有効塩素は検出されず、残留性は低い
★ビタミンC等の含量は、水道水の場合と比較して影響を与えなかった。
カット野菜の除菌には、弱酸性次亜塩素酸(pH2.7~5)の方が、野菜が傷みにくく、殺菌効果もあるので適してるそうです。
食品中の栄養成分に及ぼす影響として、強酸性/弱酸
(引用:厚生労働省より)
性次亜塩素酸水や水道水での処理によるカットキャベツ
からの滲出液量について評価したところ、弱酸性域では滲
出量も押さえることができ、殺菌効果もあるためカット面を
持つ食材の殺菌に適していると考えられた。
濃度:50ppm
・手指・のどのうがい・食器・洗濯物の消毒
・赤ちゃんの哺乳瓶・おもちゃ・キッズ用品
・超音波加湿器での空間除菌
濃度:5ppm〜20ppm
切り花の防腐処理、長持ちさせる
まとめ
ウィルスに一番効果があるのは、食塩の入らない希塩酸だけを電気分解して、水で薄めてない、微酸性次亜塩素酸水と言われています。
できれば用途に合わせて濃度別に購入して、原液のまま使うのが理想的ですね。
そして一番大事なのは、免疫をつける、睡眠、栄養、正しい手洗い、うがい、洗浄ですね。
あとは、みんなのために、買い占めはやめましょうね。
最後までお読みいただき、ありがとうございました!
参考になれたらうれしいです!
よろしければコチラ↓をポチりいただけるとありがたいです(^^)
健康と医療(全般)ランキング
【あわせて読みたい】
★次亜塩素酸水について詳しくはコチラ!